
大丈夫!
FP3級は独学でも合格を狙える資格です。
私も、知識ゼロから独学で取りました!
”日々の生活”や”将来設計”に役立つ知識がぎゅっと詰まったFP3級。
通信講座って高そうだし、独学で取れるのであれば、そうしたいですよね。
そこでこの記事では、FP3級は独学でも合格できると言える理由、勉強時間の目安の他、独学が不安な人へのアドバイスまで紹介します。
勉強方法が決まったら、さっそく合格に向けて勉強をスタートしましょう!
※この記事で解説する「FP試験」は「FP技能検定」を指しています。
目次
FP3級が独学でも合格できる3つの理由

「本当に独学で合格できるの?」と心配しているあなた!
FP3級は、ちゃんとコツを押さえれば独学でも合格を狙える資格です。
その理由3つを、次に紹介しますね。
1) 難易度が高くないから安心
FP3級の合格率はだいたい80%前後(「日本FP協会」の合格率)。
出題されるのは基本的な内容が中心だから、しっかり勉強すれば十分合格が狙えます。
2) 教材が豊富にある
FP3級は人気の資格なので、市販のテキストや問題集、無料動画まで教材が充実しています!
- 書店に並ぶ人気テキスト
- YouTubeで見られる無料の講義動画
- スキマ時間に便利なスマホアプリ
さまざまな選択肢のなかから、自分合った教材を選ぶことができますよ。
3) 身近な内容が多いから覚えやすい
FP3級で学ぶ内容は、日々の生活に関係のあるものばかり。
住宅ローンや保険、税金など、生活に直結する内容ばかりだから興味を持って学べます。
勉強時間の目安と勉強法
- FP3級に必要な勉強時間は80~150時間
- 毎日1時間勉強するなら約3~5か月
FP3級はできるだけ短期間で取って、次のステップに進むのがおすすめです。
効率よく学んで、短期合格を目指しましょう!
- テキスト1冊を繰り返す(あれこれ手を出さない)
- 問題演習も忘れずに(学んだことはアウトプットして定着させる!)
- スキマ時間を活用(通勤・家事の合間などもコツコツ学ぶ)
📌おすすめテキスト

私は休職中に取ったので、毎日2時間くらい勉強してました。
仕事や家事もしながらだと、毎日は2時間は大変ですよね…
それでも独学が不安な人へ
「独学でも合格できる」とはいえ、次のような人は通信講座を使うのもおすすめです!
- いそがしくて勉強時間が取れない
- 計画を立てるのが苦手
- なるべく短期間で合格したい
- 一人だとモチベーションが続かない
特にFP3級・2級はCBT試験になっていつでも受検できるようになったので、
「短期間で3級に合格→日常生活で活かしながら知識を増やしていく or 2級に進む」
という流れが効率的!

スタディング
の3級合格コースであれば4,950円!
独学でもテキストなどが必要なので、実は独学と大差なく受講できるんですよ。
【まとめ】独学でも大丈夫!効率重視なら通信講座もアリ
- FP3級は独学で十分合格を狙える
- ただし「最短合格」「効率的に学びたい」なら通信講座が有利
- どちらを選んでも、まずは3級を早めに取るのがオススメ

独学でもいいし、通信講座を使って最短で合格するのもアリ!
自分に合った方法で、ぜひFP3級に挑戦してくださいね。
📌FP3級の通信講座についてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
FP3級って独学でも大丈夫かな?