FP(ファイナンシャルプランナー)といえば人気の資格。通信講座の人気ランキングでも、上位に登場しますよね。
「お金に関する資格」というイメージはあるけれど・・・ 実際にFP(ファイナンシャルプランナー)とはどんなことを学ぶのでしょうか? それは、自分のためにも役立つ内容なのでしょうか?
本記事では、FP(ファイナンシャルプランナー)を取得して自分自身の日常生活にも役立てたいと思っている方にむけて、次のことを紹介します。
この記事を書いている私は、まず「3級FP技能士」を取得。その4か月後に「2級FP技能士」に挑戦・合格しました。
さっそく、確認していきましょう!
目次
1. FP(ファイナンシャルプランナー)は自分のために役立つ資格!
結論からいうと、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格は、自分のためにも役立ちます!
仕事関係でも役立てたいと思うなら2級まで取得するのが望ましいですが、日常生活で役立てることが目的なら3級でもじゅうぶんです。
もし3級合格後にもっと専門的な知識を身につけたいと思えば、2級に挑戦するといいですよ。3級に合格していれば、2級の受検資格は得ています。
FP資格はどう役立つのか、資格取得のメリットを5つ紹介していきます。
2. FP(ファイナンシャルプランナー)資格はどう役立つ?メリット5選!
2-1. 「お金の知識」が必要な時代
近年、「金融教育」「マネーリテラシー」という言葉を耳にするようになりました。給料は上がらないけど税金や物価は上がっていく・・・ そんな状況の日本では、「お金の知識」をつけて自分の資産は自分で守り・育てることが必要になってきています。
とはいえ、今社会人の方は「金融教育なんて受けたことない」という方が多数ではないでしょうか?
「金融教育を受けたかった」「これからでもお金の知識を身につけておきたい」という方、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得を目指して勉強することで、「お金の知識」を身につけることができます。
2-2. 日常生活に役立つ知識がたくさん
FP(ファイナンシャルプランナー)は、”日常生活のお金”に関する専門家!
家計管理の他にも、人生の3大資金(教育資金・住宅資金・老後資金)、資産運用や保険など、日常生活で役立つさまざまな知識を得ることができます。
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得で学ぶこれらの内容は、自分自身の日常生活にもしっかり役立てていきたいですね。
2-3. 資産運用の知識をつけて将来の不安を解消
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格に興味を持っている方は、「資産運用」についても興味ありという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
とはいえ、資産運用を始めることにそれなりのハードルがあるのも事実。
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得では、「金融資産運用」についても学びます。各金融商品について知ることで、資産運用が少し身近に感じられますよ。
2-4. 「時事ニュース」「経済ニュース」にも興味を持てるように
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得では、さまざまなお金の知識を学びます。これまで知らなかった言葉、きちんと理解していなかった税制などを学ぶことで、これまでは耳をすり抜けていた「時事ニュース」や「経済ニュース」にも興味を持てるようになります。
自分が興味ある分野に関しては、どんどん情報が入ってくるようになるものです。お得な情報は、しっかりキャッチしていきたいですね。
2-5. 3級合格で2級の受検資格が得られる
2級FP技能検定には受検資格があります。
3級FP技能検定に合格すると、2級FP技能検定の受検資格を得られます!
次に、FP資格取得に向けてどんなことを学ぶのか紹介します。知りたい内容、興味ある内容がたくさんあると思いますよ!
3. FP(ファイナンシャルプランナー)資格で学ぶ内容
FP技能士の試験範囲は3級と2級でほぼ同じです。”ほぼ”というのは、2級では一部学科で「法人」に関する内容が追加になっているからです。
”家計のために”お金の知識を身につけたい方には「3級でもじゅうぶん」だと考えるのは、3級でも幅広い内容を学べるからです。
もし、ある分野に関してもっと深く知りたいと思えば、自分で調べればいいのです。3級合格後には一通りの知識が身についているので、調べた内容も理解できるようになっているはず!
「3級でもじゅうぶん」だけど、「2級も取りたい!」という意欲が出ていれば、ぜひ挑戦してみるといいですね!
では、FP(ファイナンシャルプランナー)資格では、どんなことを学ぶのかチェックしていきましょう!
3-1. 「ライフプランニングと資金計画」
「ライフプランニング」という言葉、知ってますか?
「ライフプランニング」とは「ライフプラン」を立てることですが、ライフプランを立てることで、”いつ頃”, “どれくらい”のお金が必要になるか見えてきます。
あらかじめライフプランを立てておくことで、計画的にお金を準備することができるというメリットがあります。
この「ライフプランニング」に関しての考え方や立て方などを学びます。
3-2. 「リスク管理」
あるリスクが起こったときに備えて、どんな対策を立てておくかといった内容です。
例えば、「入院したときに備えて医療保険に入っておく」などですね。
身近な問題、「保険」に関して学びます。
3-3. 「金融資産運用」
投資信託や株式、債券などの「金融商品全般」について学びます。
「金融商品の種類」や「各金融商品の基本」を学べるので、資産運用を考えている方には嬉しい内容ですね。
3-4. 「タックスプランニング」
関心のある方も多いのではないでしょうか?
「所得税」や「住民税」など税金について学びます。
3-5. 「不動産」
「不動産の基本や取引」について学びます。
「住宅の取得や売却」などを検討中の方は、ぜひ抑えておきたい内容ですね。
3-6. 「相続・事業継承」
「相続税」や「贈与税」について学びます。
40代の私は、ぼちぼち「終活」に興味を持っています。「終活」を通して、また学びなおしたい内容です。
【まとめ】まずはFP(ファイナンシャルプランナー)3級を取得して、自分のために役立てよう
FP(ファイナンシャルプランナー)資格取得には、自分にも役立つメリットがたくさんあります。
FP資格を仕事でも使いたいなら2級取得が望ましいですが、日常生活で役立てたいのならまずは、3級でじゅうぶんです。
「3級FP技能検定」は独学でも合格を目指せますが、3級に特化したコースであれば数千円でも受講できます。通信講座を利用して最短で取得するのもありですね。
通信講座については、こちらの記事を参考にしてください!
合格後は、「資産運用」や「保険」など色々な場面で、FP知識をしっかり役立てていきたいですね!
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格って自分のためにも役立つの?もっとお金に強くなりたいの!!