【だからオススメ!】FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をしよう!

だからオススメ!FPの勉強をしよう
yasumin

FP(ファイナンシャルプランナー)資格を勉強すると、自分の実生活にも役立つ知識が学べます。FPの勉強を始めてみませんか!?

FP資格のひとつである”FP技能検定”は、1〜3級の3段階あります。

仕事で使いたいなら2級以上を取得するのが望ましいですが、自分のために役立てたいならば3級でも十分です。

お金の知識が豊富な人であれば今さら勉強する必要はないかもしれませんが、「もっとお金の知識を身につけたい!」と思っている方はぜひ、幅広くお金の知識を学べる”3級FP技能検定(以下「FP3級」)”を勉強・受検してみてはいかがでしょう?

1.FPとは?

FP(ファイナンシャルプランナー)という言葉、聞いたことがある方が多数だと思いますが、「くわしくは知らない」という方も多いのではないでしょうか?

日本FP協会では、FPを次のように定義しています。

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

引用:「日本FP協会」ファイナンシャル・プランナー(FP)とは

yasumin

”住宅ローン”に”教育資金”、”保険”など、普段の生活に役立ちそうな内容がたくさん含まれていますね!

FP3級で勉強するのはこんな内容です。

  1.  ライフプランニングと資金計画
  2.  リスク管理
  3.  金融資産運用
  4.  タックスプランニング
  5.  不動産
  6.  相続・事業承継

それぞれ、どんなことを勉強するのかくわしく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

何を学べる?FP3級の学習内容!

2. FP資格

じつは、FP資格はひとつではありません。

おおきく分けると、国家資格の”FP技能検定(1~3級)”民間資格の”AFP”,”CFP®”とあります。

yasumin

「〇級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定」に合格すると、「〇級FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士」と名乗ることができます!

このうち、”FP技能検定”は次の2団体が実施しています。

  •  NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(以下「日本FP協会」)
  •  一般社団法人 金融財政事情研究会(以下「きんざい」)

一方、民間資格の”AFP”と“CFP®”は「日本FP協会」が実施しています。

この5種類の資格のなかで”3級FP技能検定”は入門的な資格であり、「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」という受検資格はありますが、「従事しようとしている者」なので実質だれでも受検可能です。

3. FP3級はどんな資格?

FP資格のなかで入門的な位置づけの”3級FP技能検定”について紹介します。

3-1. CBT試験への移行

FP3級の試験は、例年”1月・5月・9月”の年3回行われていましたが、2024年1月の試験をもって紙(マークシート形式)の試験は廃止されます。

代わりに行われるのが”CBT試験”

CBT(Computer Based Testing)試験とは、コンピューターを使った試験。

ただし、自宅でWeb試験を受ける場合は、”WBT(Web Based Testing)”や”IBT(Internet Based Testing)”とよび、CBT試験はテストセンターに設置されたコンピュータ使って試験をうける形となります。

FP3級を受検しようとすると、これまでは年3回しか受けるチャンスがありませんでしたが、CBT試験への移行により”基本的に毎日(ただし休止期間を除く)”受けることができるようになります

受検のハードルが低くなりますね。

2023年11月からFP3級きんざいでCBT試験スタート

3-2. FP3級の試験概要

“3級FP技能検定”は「日本FP協会」と「きんざい」の2つの団体が実施しています。

また、”学科試験”と”実技試験”とがあり、それぞれで合格点をとる必要があります

試験時間

試験時間は「日本FP協会」「きんざい」とも同じで、”学科試験では120分、実技試験では60分”です。

2024年4月から、学科試験の試験時間は90分に変更になります。

出題形式・問題数

学科試験は「日本FP協会」「きんざい」とも同じで、マークシート形式(〇✕式、3択問題)で60問

実技試験「日本FP協会」で20問、「きんざい」では5題15問が出題されます。マークシート形式です。

CBT試験では、パソコンに表示される試験問題にマウスやキーボードを使って解答する形になります。

合格点数

学科試験では「日本FP協会」「きんざい」とも満点の点数は同じで60点満点

実技試験では「日本FP協会」が100点満点、「きんざい」は50点満点です。

合格点の基準はすべて60%以上です。

 日本FP協会きんざい
学科試験60点満点で36点以上60点満点で36点以上
実技試験100点満点で60点以上50点満点で30点以上
【3級FP技能検定の合格点】

受検資格

FP3級の受検資格は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」

実質だれでも受けることができます

4. FP3級の勉強方法

FP3級合格のために必要な勉強時間の目安は80~150時間だといわれており、1日2時間勉強すると1.5~2.5か月かかる計算になります。

FP3級合格に必要な勉強時間の目安

しかし80~150時間という時間は、資格取得のための勉強時間としては短い方であり、”3級FP技能検定”は比較的かんたんに取れる資格です。

また、FP3級は人気の資格なので問題集や参考書もたくさんそろっており、自分にあったものを選ぶことができます。

そんなことから、FP3級は独学でも合格を狙える資格です。

しかし、「今現在、お金の知識をあまり持っていない方」「子育てや家事、仕事などで忙しい方」が自分のために取ろうという場合、80~150時間の勉強時間をつくるのはなかなか大変ですよね。

「やる気になったときにサクッと取って、自分の生活に活かしていきたい!」という方は、独学ではなく通信講座の利用を検討してみるのもおすすめです。

通信講座ならではのメリットで、勉強時間を短縮できますよ。

FPの通信講座をもっと知りたいという方は、こちらの記事を参考にしてください。

FP通信講座おすすめ5選

【まとめ】自分のためならFP3級がおすすめ

FP資格には”FP技能検定(1~3級)”、”AFP”、”CFP®”とあります。

この中でも入門的な位置づけの”3級FP技能検定”は、今現在あまりお金の知識を持っていない方が”自分のために勉強する”のにぴったりの資格です。

FP3級では、次の内容を勉強していきます。

  1.  ライフプランニングと資金計画
  2.  リスク管理
  3.  金融資産運用
  4.  タックスプランニング
  5.  不動産
  6.  相続・事業承継

これらの勉強を通じて、”住宅ローン”や”教育資金”、”保険”など、普段の生活で役立つ知識を学べます

FP3級は比較的かんたんな資格なので独学でも合格をねらえますが、子育てや家事、仕事をしながら勉強時間を確保するのはなかなか大変ですよね。

そんなときには通信講座を利用するのもおすすめです。

通信講座の利用で勉強時間を短縮して、学んだ知識を自分のために役立てましょう!

FP通信講座おすすめ5選