FP資格に挑戦してみたいけど、「試験日はいつ?」「予定を合わせられるかな?」と不安に思う方も多いはず。
とくに、”家族の予定”や”自分の時間”も大切にしたい方にとって、試験日程はとても重要ですよね。

私がFP資格を受けたときは、試験日は年3回だけでした。
でも今は、好きなタイミングで受けられるようになっているんですよ!
この記事では、2025年度のFP2級・3級の試験日程を分かりやすくまとめました。
あわせて申込み期限や日程の変更、合格発表日についても紹介するので、この記事を読めば安心して準備を始められますよ。
※この記事で紹介する「FP試験」は「FP技能検定」を指しています。
[2025年度] FP2級・FP3級の試験日程

FP2級・3級はCBT方式(パソコンで受ける試験)に完全移行しています。
CBT方式だと、休止期間以外はいつでも受検可能!
2025年度の休止期間は、次のようになっています。
- 2025年5月25日(日)~2025年5月31日(土)
- 2025年12月29日(月)~2026年1月5日(月)
- 2026年3月1日(日)~2026年3月31日(火)
以前のペーパー試験のときは年3回しか受検できませんでしたが、CBT試験になったことで、自分の都合に合わせて受けやすくなったのが大きな魅力です。
👉CBT試験については、こちらの記事を参照してください。
試験の申込みと変更方法
申込みはいつまで?
FP試験では、受検日の 3日前まで申込みできます。
「仕事の予定が直前まで分からない…」という方も安心ですね。
ただし、人気の日時や試験会場は早く埋まってしまうこともあるので、余裕をもって予約するのがおすすめです。
- 日本FP協会:受検日の属する月を含んで4か月前の月初から、受検日の3日前まで予約可能
(「日本FP協会」2級・3級FP技能検定 試験要綱) - きんざい:申込日の3日後以降3か月先の月末までの予約が可能
(「きんざい」ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 試験要綱)
👉FP試験は2つの団体が実施しています。
日程や会場を変更したいとき
申込んだ後でも、試験日の 3日前までなら日程や会場を変更できます。
「やっぱり別の日がいいかも」という場合でも安心!
キャンセルしたいとき
受検そのものを取りやめたい場合も、3日前までならキャンセル可能。
ただし、すでに受検手数料を支払っている場合には、キャンセル手数料がかかることがあるので注意してくださいね。
合格発表日

試験が終わると気になるのが「合格発表」ですよね。
CBT試験では、試験終了後すぐにスコアレポートが渡されるので、その場で得点を確認できます。
合格ラインはFP2級・3級ともに 60%以上。
スコアを見れば、すぐに合否が分かるのはうれしいですね!
なお、正式な合格発表は以下のとおりです。
- 日本FP協会:受検日の翌月中旬
- きんざい:受検日の翌月15日頃
【まとめ】FP試験は”自分のペース”で受けられる
FP2級・FP3級試験は、自分のライフスタイルに合わせて日程や会場を選べるのが魅力です。
仕事や家事、子育てで忙しい人でも、自分のペースでチャレンジできます。

私はペーパー試験のときに受けたので、試験日は年3回だけ。
いつ受けようか迷いました…
CBT方式で便利になった今こそ、あなたのペースでFP資格にチャレンジしてみましょう。
その一歩が、未来を大きく変えるきっかけになるかもしれません!
FP試験って、いつ受けられるの?