FP3級・FP2級の試験を受けたいけれど、いつ受検できるのか気になっている方もいるのではないでしょうか?
特に、子どもや家族の予定なども考慮しないといけない40代の女性にとって、「試験日がいつか」というのは重要な問題ですよね!
この記事では、FP3級・FP2級のCBT試験日について、キャンセル可能日などの注意点も含めてくわしく解説します。
安心して試験勉強をスタートできるように、ぜひ最後までご覧ください。
目次
1. CBT試験って何?


FP3級について調べていたら”CBT試験”って書いてあったんだけど、CBT試験って何?
CBTとは、「Computer Based Testing」の略で、パソコンを使って受ける試験のことです。従来の紙の試験と違い、年間を通じていつでも受検できるのが大きな特徴です。

FP3級はすでにCBT試験になっていますが、2025年4月からはFP2級もCBT試験がスタートします。
- 自分の好きな日程・時間を選べる・・・年間を通して試験を受けられるので、自分に合った日程で挑戦できます。仕事や家事と両立しながらでも、資格取得を目指しやすくなりました。
- 試験会場を選べる・・・全国に300か所以上あるテストセンター(CBT試験の試験会場)の中から、自分で選択できます。
- 試験結果がすぐに分かる・・・試験終了後、その場でもらえるスコアレポートで、自分の得点を確認できます。(合否の記載はありません)
2. 2025年度のCBT試験日
CBT試験では、休止期間以外はいつでも受検できます。

2025年5月25日(日)~2025年5月31日(土)
2025年12月29日(月)~2026年1月5日(月)
2026年3月1日(日)~2026年3月31日(火)
※休止期間中でも、受検の申込みはできます。
CBT試験へ移行する前は紙の試験でした。このときは年3回しか受検できなかったので、ずいぶん便利になりましたね!
3. 試験の申込みや変更について
3-1. 申込みはいつからいつまで?


子どもの習い事もあるから、あまり先の予定は分からないんだけど、受検の申込みっていつまで出来るの?
自分の仕事や家族の予定を考えると、あまり早くから受検の申込みをするのも不安・・・
とはいえ、希望する試験会場が人気のテストセンターだったり、「いつ受検するぞ!」という自分への決意表明のためにも、それなりの時期には申込みを済ませておきたいという方もいると思います。
そもそも、受検申請っていつからいつまで出来るのでしょうか?
【日本FP協会】受検日の属する月を含んで4カ月前の月初より受検日の3日前まで予約が可能(「日本FP協会」2級・3級FP技能検定 試験要綱)
【きんざい】申込日の3日後以降3か月先の月末までの予約が可能(「きんざい」ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 試験要綱)
このように、受検したい日の3日前まで受検申請することができます。意外と直前まで申込みが可能なんですね。
3-2. 受検日・試験会場を変更したい場合は?
受検の申込みをした後に都合が悪くなってしまうこと、ありますよね。
そんな場合、受検日の変更はできるのでしょうか?

受検日の3日まで変更ができます。
試験日時だけではなく、試験会場を変更したい場合も同様に3日前までなら可能です。
安心して申込めますね!
3-3. 受検をキャンセルしたい場合は?
受検日時や試験会場の変更ではなく、受検自体をキャンセルしたい場合はどうなるのでしょうか?

キャンセルは、受検日の3日前までできます。
ただし、すでに受検手数料を入金した場合、キャンセル手数料がかかるので注意してくださいね!
【まとめ】CBT試験でスムーズに合格しよう!
CBT試験は、自分の都合に合わせて試験日を選べる便利な制度です。
特に、忙しい40代女性にとって、仕事や家庭のスケジュールに合わせて受検日を選べるのは大きなメリットですね。
CBT試験を活用して、あなたの未来に向けた一歩を踏み出してください!
FP3級の試験を受けたいんだけど、試験日はいつ?