
かんたんにいうと、パソコンを使った試験のこと。
メリットがたくさんあるから安心してね♪
FP試験は、これまで年3回のペーパー試験が主流でしたが、
- 2024年4月からFP3級
- 2025年4月からFP2級
が、CBT方式に完全移行しました。
この記事では、「CBT方式ってなに?」という疑問から、そのメリット・デメリット、そして合格に向けた対策法まで分かりやすくまとめました。
メリットがたくさんあるから、「CBT方式ってむずかしいの?」と不安に思っている人も、安心して読んでくださいね!
※この記事で解説する「FP試験」は「FP技能検定」を指しています。
目次
CBT方式ってなに?

「CBTってことば、はじめて聞いた」という人も多いのでは?
「Computer Based Testing」を略したもので、かんたんに言うとパソコンを使った試験。
紙やマークシートに書いて答えるのではなく、パソコンの画面を見ながら、マウスやキーボードで問題に答えていきます。
小学校や中学校でタブレット学習をしたことがある人なら、イメージしやすいかもしれませんね。
CBT試験のメリット
【メリット1】試験日(チャンス)が大幅に増えた
CBT試験の魅力のひとつは、”自分の好きなときに受けられる”こと!
ペーパー試験のときは、受検日は年3回だけ。
予定が合わないと、次の試験まで何ヶ月も待たなくてはいけなかったんです…
でも、CBT試験になってから、ほぼ毎日受検可能!
時間帯も選べるようになりました。
自分のペースで試験日程を決められるので、仕事や学校などで忙しい人も挑戦しやすくなりました!
【メリット2】試験会場を選べる
CBT方式では、試験会場を自分で選ぶことができます。
- 自宅の近く
- 会社や学校の近く
- よく利用する駅周辺
など、自分の生活にあわせて選べるのは大きなメリットです。
【メリット3】結果がすぐに分かる
CBT試験では、試験が終わったらすぐに結果がわかるのも特徴のひとつ!
ペーパー試験のときは、合格発表まで何週間も待たなくてはいけませんでした。
その間ずっとドキドキして過ごすのは、気持ちも落ち着かないですよね。
CBT試験なら、試験終了後すぐにスコアレポートがもらえるので、その場で合否の目安が分かるんです。
※ スコアレポートには合否の記載はありませんが、FP3級・FP2級は合格点が決まっているので、点数をみれば自分で判断ができます。
モチベーションを保ちやすく、すぐ次のステップ(2級や実務学習)に進めます。
CBT方式のデメリット・注意点

パソコン操作に不安がある場合
受検者にとってメリットたくさんのCBT試験ですが、人によっては不安を感じることも…
そのひとつが、パソコン操作に慣れていない場合。
パソコン操作が得意ではない人は、こんな不安を感じるかもしれません。
- マウスやキーボードの操作が不安
- パソコン画面で問題文を読むのに慣れない
- 試験会場の雰囲気に緊張する
見直しがしづらい
もうひとつの注意点は、見直しがしづらいこと。
紙の試験なら、問題用紙にメモをしたり、あとでパラパラと見返したりできますよね。
でもCBT方式では、画面上に”1問ずつ問題が表示される”ので、見直しがしづらいと感じるかも。
- 問題に直接メモできない
- 問題全体を一覧できない
CBT試験に向けた対策法
試験内容以外の部分で手間取ったり、不安になったりしてはもったいない。
パソコン操作に不安がある人は特に”しっかり”対策をして、自信を持ってCBT試験に挑めるようにしておきましょう!
【対策1】公式サイトの「CBT体験」を試す
FP試験の主催団体である「日本FP協会」「きんざい」の公式サイトでは、CBT体験ができます。
「CBT体験試験」ボタンをクリックして、ぜひ体験してみてくださいね。
【対策2】オンラインの問題に慣れておく
オンラインの練習問題で、時間配分や操作に慣れておくことも効果的です。
【対策3】通信講座で効率的に勉強
「動画講義+オンライン演習」に対応した通信講座なら、勉強しながら自然とCBT試験の練習ができちゃいます。
📌CBT対策にもオススメの通信講座
→スタディングFP講座
【まとめ】CBT試験でチャンスが広がる!
FP3級・2級はCBT試験になったことで、受検のチャンスが一気に広がりました。
- 好きな日に受検できる
- 試験会場を選べる
- 結果がすぐ分かる
まさにいそがしい人にピッタリの仕組みです。
あとは、パソコン操作に慣れておくことが合格へのカギ!
📌CBT対策にもオススメの通信講座
「動画講義+オンライン問題演習」で、試験対策とオンライン問題慣れが同時にできます。
→スタディングFP講座

ペーパー試験で受けた私は、試験日の調整に苦労しました。
これからCBT試験で受けるみなさんがうらやましいです!
せっかくチャンスが増えたから、思い立った今から勉強を始めましょう!!
📌CBT試験になって当日の持ち物も変わりました。こちらから確認してくださいね。
CBT試験ってなに?
ペーパー試験とどう違うの?