FP試験の費用はどれくらい?受験料・テキスト代・維持費まで解説

費用・受験料ってどのくらい?テキスト代も含めて徹底解説
まなみん

FP資格が気になっているんだけど、取るのにどれくらいお金がかかるのかな?

FP資格を取りたいけれど、

「受験料っていくら?」
「教材代は?」
「取ったあとも維持費がかかるの?」

と不安になりますよね。

やすみん

安心してください。
実はFP3級は、思ったよりずっと安く取れるんです。

この記事ではFP資格取得にかかる費用を、受験料・教材費・維持費に分けて、初心者さんにも分かりやすく紹介していきます。

※この記事で解説する「FP試験」は「FP技能検定」を指しています。

FP試験の受験料はどれくらい?

まずは基本となる”受験料”から。

 学科実技学科と実技
FP3級4,000円4,000円8,000円
FP2級5,700円6,000円11,700円

FP資格を取るには、”学科試験”と”実技試験”の両方に合格しなくてはいけないので、2つを同じ日に受けるのが一般的です。

💡つまり、FP3級を受けるなら受験料は8,000円と覚えておきましょう。

なお、受験料の支払い方法は次の3つ。

  • クレジットカード決済 
  • コンビニエンスストア
  • Pay-easy決済

クレジットカード決済では事務手数料が、コンビニエンスストア/Pay-easy決済では払込手数料が別途発生します。

教材・テキスト代は?

次に気になるのが”教材費”。

これは、勉強方法によって差が出ます。

独学の場合(市販テキスト)

  • テキスト(1冊):1,500〜2,500円 
  • 問題集:1,500〜2,500円

独学なら、テキストと問題集の2冊買っても、合計5,000円前後でそろえられます。
受験料と合わせても1.3万円くらいで取得可能!

忙しくても大丈夫 独学で合格できる FP3級

通信講座を使う場合

「短期間でサッと取りたい!」
「勉強時間がなかなか確保できない…」

こんな方には、通信講座がおすすめです。

3級講座5,000~15,000円程度
2級講座30,000~75,000円程度

3級講座は5,000~15,000円程度と、意外とリーズナブル!
最近はスマホで学べる講座もふえていて、独学より効率よく勉強できます。

👉 次の記事で、おすすめの通信講座を紹介しています。

FP3級合格への近道!通信講座のメリットとおすすめ講座

資格を取ったあと、維持費はかかるの?

「資格取得後、維持費はかかるのか?」
これも気になるところですよね。

結論からいうと、FP3級・FP2級は維持費ゼロ!
一度合格すれば更新不要、年会費なしです。

ただし、日本FP協会が認定する AFP・CFP®資格は別。
年会費や研修費がかかります。

【まとめ】FP3級は意外と安く取れる!

FP3級の取得費用
  • 受験料(学科+実技):8,000円
  • 教材費(独学):約5,000円

⇒合計 約1.3万円

FP3級なら、独学でも通信講座でもそれほど大きな費用差はありません。
「最短でスムーズに合格したい」という人は、通信講座を使うのがおすすめです。

やすみん

FP資格は取って終わりじゃなくて、むしろそこからがスタート!
学んだ知識を日常生活で活かしながら、少しずつ「お金に強い自分」になっていきましょう✨✨

👉 次の記事では、おすすめの通信講座を紹介しています。

FP3級合格への近道!通信講座のメリットとおすすめ講座

ABOUT US
yasumin
「勉強してみたいけれど、何から始めればいいかわからない……」そんなあなたを応援するブログです! もともとお金オンチだった私ですが、FP3級をきっかけにお金の知識を身につけ、今では"趣味=投資?"というほど世界が変わりました。 このブログが、あなたの新しい一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。 ●保有資格:FP2級、簿記2級、CAD利用技術者、甲種危険物取扱者、医療事務管理士