【FP資格CBT】試験会場はいつ決まる?申込から当日までの流れを解説!

試験会場いつ決まる?申込み~試験当日の流れ
まなみん

FP3級を受けようと思ってるんだけど、試験会場っていつ分かるの?

FP試験にチャレンジしようとしているあなた。
「試験会場はどこになるの?」「いつ決まるの?」「家から遠い場所だったらどうしよう・・・」と、いろいろな不安や疑問が出てきますよね。

やすみん

安心してください!
FP3級・2級の試験会場は、申込みのときに自分で選べるんです。


つまり、どこで受けるかは、あなた次第! 自分にとって行きやすい場所を選べるので、不安に思わなくても大丈夫ですよ。

この記事では、こういった不安をまるっと解消します!
モヤモヤをすっきりさせて、安心して準備を始めましょう。

この記事で分かること
  • 試験会場が決まるタイミング
  • 会場の選び方のコツ
  • 申込みから試験当日までの流れ
FP(ファイナンシャルプランナー)

1. CBT試験ってなに? 今までの試験とどう違うの?

まなみん

CBT試験って、なに?

まずは、CBT試験について分かりやすく説明しますね。

CBTっていうのは、パソコンを使って受ける試験のこと。むずかしい言葉で言うと、「Computer Based Testing」というんですが、要するに、紙じゃなくてパソコンを使って受ける試験のことです。

FP3級はすでにCBT試験になっていますが、2025年4月からはFP2級でも、CBT試験がスタートしました。

それでは、今までの紙の試験とどう違うのか、くらべてみましょう。

CBT試験のポイント!
  • 自分の予定に合わせて日付と時間が選べる!
    これまでは、決まった日にみんなで一斉に試験を受けていましたが、CBT試験では空いている日時を自分で選べるんです。
  • 会場も好きな場所を選べる
    CBT試験は、「テストセンター」という場所で受けます。テストセンターは全国各地に300か所以上あるから、自分の家や職場、学校などに近いところを選べてとっても便利!
  • 試験がおわったらすぐ点数が分かる!
    試験が終わったら、その場で「スコアレポート」という紙がもらえます。スコアレポートにには自分の点数が書いてあるので、自分で合否の目安が分かるんですよ。
CBT方式とは?メリット・デメリットと対策法を解説!
やすみん

つまり、自分のペースで受けられて、すぐに結果もわかるのがCBT試験のいいところ! 忙しい人にもやさしい試験方式ですね。

2. 【FP3級・2級】試験会場はいつ決まるの?

やすみん

冒頭でもお伝えしたように、試験会場は試験の申込み時に自分で選びます。しかも、会場だけじゃなくて試験日や時間まで好きに決められるんですよ!

CBT試験では、次の3つを自分で選べます

  1.  受けたい日(自分の予定に合わせてOK!)
  2.  受けたい時間(午前?午後?好きな時間帯を選べます)
  3.  受けたい場所(近くのテストセンターを選べる!)

つまり、「試験会場はいつ決まるの?」という質問の答えは、「試験の申込みの時に、自分で決める!」ということなんです。

自分のペースでスケジュールを立てられるので、忙しい人にもピッタリですね!

3. FP3級・2級CBT試験の申込みから当日までの流れ

「申込みってむずかしいかな・・・」と思っている人もいるかもしれませんが、大丈夫!

ここでは、試験の申込みから当日までの流れを4つのステップで紹介します。

【STEP1まずはアカウントを作成!

FPのCBT試験は、CBT試験を実施しているCBT-Solutionsのサイトから申込みます。

まずは、CBT-Solutionsの受験者専用サイトにアクセスして、アカウントを作成しましょう。

どちらで受けるか迷っている人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

FP試験 日本FP協会ときんざいどっちを選ぶ?

【STEP2受検申請をしよう!

アカウントを作ったら、試験要綱や注意事項を読んで、受検申請を進めましょう。

このときに、自分で次の3つを選びます!

  1. 試験を受けたい日
  2. 受けたい時間帯
  3. 試験会場(テストセンター)
やすみん

自宅近くにテストセンターがあるか調べたいときは、STEP1で紹介したCBT-Solutionsのサイトにある「テストセンター一覧」のボタン(ページ右上)から確認できます。
事前に見ておくと、会場選びがスムーズになりますよ。

【STEP3予約完了メールをチェック!

申請が完了すると、登録したメールアドレスに「予約完了のお知らせ」が届きます。日時や場所に間違いがないか、必ず確認してくださいね。

【STEP4試験当日の準備をしよう!

試験当日は、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)を忘れずに持っていきましょう!

試験開始の30~15分前までにテストセンターへ着くようにしましょう。時間には余裕をもって出発してくださいね。

やすみん

本人確認書類を忘れると試験を受けられないので、前日までに準備しておきましょう。

FP(ファイナンシャルプランナー)

4. 全国のテストセンター(試験会場)について

まなみん

うちの近くにも、テストセンターあるのかな?

安心してください。CBT試験を受けるテストセンターは、全国各地にありますよ。

  • 北海道から沖縄まで、全国各地に設置
  • 都市部だけではなく、地方都市にもあり
  • 駅チカや商業施設の中にあることも

テストセンターの場所は、CBT-Solutionsのサイトで確認できます。

自宅や職場から通いやすい会場を自分で選べるので、安心ですね。

5. 会場選びのポイント

まなみん

たくさんある会場の中から、どこを選べばいいの?

そんなときに役立つ会場選びのポイントを、分かりやすくまとめてみました!

会場選びのコツ
  1. 行きやすさ(アクセス)
    「駅から近い場所?」「バスは使える?」車の場合は「駐車場がある?」かもチェック!
    当日は緊張するので、移動がスムーズな会場だと気持ちもラクになります。
  2. よく知っている場所
    初めていく場所だと迷ってしまうことも・・・普段からなじみのある地域だと安心です。いつも使っている駅の近くなど、土地勘がある場所を選びましょう。
  3. 予約は早めに
    人気の会場や、便利な時間帯はすでに埋まっていることも。希望の条件がある人は、早めに申し込んでおくと安心です。

【まとめFP3級・2級の試験会場はいつ決まる?

FPのCBT試験では、申込みのときに「いつ」「どこで」受けるかを自分で選べます。

やすみん

つまり、「試験会場っていつ決まるの?」という質問の答えは、「申込みのとき、自分で決める!」です。

自分の予定に合わせて日程も場所も選べるので、お仕事や家事と両立しながらでもムリなく受けられるのがうれしいポイントです。

そして、せっかく受けるなら、やっぱり合格したいですよね!
でも、「ちゃんと勉強できるかな」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。そんなときは、通信講座を利用するのもひとつの手です。

スマホがあれば、通勤中や家事の合間といった、ちょっとしたスキマ時間で勉強できます。内容もわかりやすくまとめられていて、初心者さんでもムリなく学べます。

「毎日忙しくてまとまった時間が取れない・・・」という方にもピッタリ!

やすみん

ぜひ、自分に合った勉強スタイルで、合格をめざしてくださいね!

FP3級合格への近道!通信講座のメリットとおすすめ講座
理系出身・お金オンチの体験談 FP資格に出会って気づいたこと
FP(ファイナンシャルプランナー)
ABOUT US
yasumin
「勉強してみたいけれど、何から始めればいいかわからない……」そんなあなたを応援するブログです! もともとお金オンチだった私ですが、FP3級をきっかけにお金の知識を身につけ、今では"趣味=投資?"というほど世界が変わりました。 このブログが、あなたの新しい一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。 ●保有資格:FP2級、簿記2級、CAD利用技術者、甲種危険物取扱者、医療事務管理士