”2級FP技能検定(以下「FP2級」)”の試験範囲も、”3級FP技能検定(以下「FP3級」)”と同じ6科目です。
FP2級では、FP3級の内容に”法人に関する内容”が追加になりますが、どんな内容が追加されるのでしょうか?
本記事では、FP2級で試験範囲に追加される”法人に関する内容”について紹介します。
この記事を書いている私は、まず「FP3級」を取得。その4か月後に「FP2級」に挑戦・合格しました。
FP3級と2級の試験範囲はほぼ同じなので、FP3級に合格したらできるだけ間をおかずにFP2級を受検したいですね!
目次
1. 【おさらい】FP3級の”6科目”
お金に関する知識をはばひろく学ぶ”FP技能検定”。”FP技能検定”には3級~1級の3段階あり、いちばん簡単な3級は、入門的な位置づけの資格になります。
しかし、FP3級の試験範囲はFP2級とほぼ同じ。入門的といえども、はばひろい内容を学ぶことができます。
まずは、FP3級「学科試験」の試験範囲である”6科目”の内容をおさらいしておきましょう。
1-1. ライフプランニングと資金計画
1つ目の「ライフプランニングと資金計画」では、”ライフプランニング”の考え方や手法についてのほか、”社会保険”(健康保険・介護保険・年金保険など)について学びます。
1-2. リスク管理
2つ目は「リスク管理」。
生命保険・損害保険・第三分野の保険(医療保険・がん保険・所得補償保険など)などの”民間の保険商品”についてまなびます。
1-3. 金融資産運用
「金融資産運用」の科目では、株式・投資信託・債券などの金融商品について、その種類や特徴、税金について学びます。
1-4. タックスプランニング
4つ目の「タックスプランニング」では、税金について学びます。
1-5. 不動産
「不動産」の試験科目。日常生活に密着した内容ではないですが、額が大きいだけにマイホーム購入などの前には最低限の知識は持っておきたいですね。
1-6. 相続・事業継承
最後の科目である「相続・事業承継」では、相続についての基本の他、相続税や贈与税について学びます。
2. FP2級で追加される内容
FP3級で学んだ内容をおさらいしたところで、FP2級で追加される内容を確認していきましょう。
FP2級では、FP3級の試験範囲に”法人に関する内容”が追加されます。
6科目のうち、「ライフプランニングと資金計画」「タックスプランニング」「相続・事業承継」の3科目で、追加項目があります。
では、それぞれどんな内容が追加されるのかみていきましょう。
2-1. 「ライフプランニングと資金計画」
まず一つ目の「ライフプランニングと資金計画」。この科目では、「中小法人の資金計画」が追加されます。
中小法人の資金調達の方法などを学びますよ。
2-2. 「タックスプランニング」の追加項目
次に紹介する「タックスプランニング」では、下記7項目の内容が追加されます。
うわっ、たくさん追加されるのね。
2-3. 「相続・事業承継」の追加項目
「相続・事業承継」では、「事業承継対策」と「事業と経営」が追加されます。
「事業と経営」には、「会社設立」や「株式公開」、「M&A」などがありますよ。
FP3級とおなじく、FP2級も次の2つの団体が実施しています。
【まとめ】FP2級でも”6科目”のはば広い内容を学びます
FP2級では、FP3級の試験範囲に”法人に関する内容”が追加されるということで、本記事では、この”追加される内容”を紹介しました。
追加になるのは、次の内容です。
科目 | 追加内容 |
---|---|
ライフプランニングと資金計画 | ・中小法人の資金計画 |
リスク管理 | – |
金融資産運用 | – |
タックスプランニング | ・法人税 ・法人住民税 ・法人事業税 ・消費税 ・会社、役員間および会社間の税務 ・決算書と法人税申告書 ・諸外国の税制度 |
不動産 | – |
相続・事業承継 | ・事業承継対策 ・事業と経営 |
FP3級より詳しいところまで勉強しないといけないし、範囲も広くなるのよね。ちょっと不安・・・
私はFP3級もまだ取ってないから、まずはそこから。覚えることがたくさんで、果てしないなぁ・・・
そんなときには、通信講座を利用して効率的に勉強するのもオススメです。
FP2級とFP3級の試験範囲ってほぼ一緒なんでしょ?どこが違うの?